砺波圏域の状況を集約しました(令和3年4月1日)
砺波市社会福祉課、小矢部市社会福祉課、南砺市福祉課より情報を頂き、
令和3年4月1日付の砺波圏域の状況をまとめました。
砺波市社会福祉課、小矢部市社会福祉課、南砺市福祉課より情報を頂き、
令和3年4月1日付の砺波圏域の状況をまとめました。
今回のリニューアルでは、ご利用いただく皆様により見やすく、分かりやすい情報をお伝えできるホームページとなるよう改善いたしました。
また、パソコンの他にスマートフォンやタブレットからも、快適にご利用いただけるホームぺージに作成しております。
これからも皆様のお役に立てるよう内容の充実を図り、使いやすいホームページ運営を目指してまいりますので、ご意見や新しい情報など賜りますようよろしくお願いいたします。
なお、見えにくい箇所や文字化け、リンク切れなどの不備を発見された場合は、お手数ですが当センターまでご連絡願います。
続きを見る 令和3年2月24日(水)砺波体育センター にて、「障害者雇用セミナー」を開催しました。
今回のセミナーは、精神・発達障害者を雇用している事業所に対し、精神・発達障害者の就職や就職後の安定した職場定着に向けて、それぞれの障害特性や障害特性を踏まえた配慮について、職場でどのように接したらよいか等を学んでいただく機会としました。
講師は「ハローワーク高岡 精神障害者雇用トータルサポーター 姫野 朝子 氏」です。
参加者からのアンケートでは、「精神・発達障害についての知識が少ない者にとっても、具体例を入れていただいたことで理解しやすかった」「接し方の参考事例を聞くことができてよかった」「障害者の方は守るというより見守るのが良いというのが、共に働く視点として良いと思った」などの感想をいただきました。
今回は、富山新聞社と北日本新聞社から取材を受けました。富山新聞社には2月25日、北日本新聞社様には2月26日の新聞に掲載していただきました。また、となみ衛星通信テレビからも取材を受けました。本日3月15日から1週間、「ぐるっとなみ野ウィークリー」で、放映される予定です。
(記:砺波障害者就業・生活支援センター)
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課により
「障害福祉サービス施設・事業所職員のための感染対策マニュアルについて」とりまとめが行われました。
利用者に対して必要なサービスが安定的・継続的に提供されるよう、十分な感染予防対策にご留意ください。
続きを見る