相談支援基礎研修を開催しました
11月10日 当センター主催による相談支援基礎研修を開催しました。
今年度4月より相談支援従事者研修のカリキュラム改正を受け、新しいカリキュラムを学ぶとともに相談支援の基礎を振り返る機会を設けました。
全4回シリーズのうち、第2回となる今回は富山国際大学 子ども育成学部 教授 室林孝嗣 氏を講師としてお招きし、「ソーシャルワーク」をテーマとして、相談支援専門員に求められる資質や地域におけるソーシャルワークの重要性、ケアマネジメントが誕生した背景や目的などを解りやすく講義いただきました。
今年は新型コロナウィルス感染症予防の観点から会場受講に加え、Zoomを活用したオンライン研修会を企画したところ、砺波圏域にある全ての相談支援事業所が参加されました。
当センターでは今後も新しい生活様式に則りながら、砺波圏域内の相談支援事業所やサービス提供事業所の方々がスキルアップできる機会や顔の見える関係づくりが行えるよう、研修会や勉強会を企画していきたいと考えていますので、ぜひご参加ください!


続きを見る
障害福祉サービス事業者一覧(砺波市・小矢部市・南砺市)令和2年4月1日現在について
砺波地域障害者自立支援協議会地域生活支援部会が作成された障害福祉サービス事業者一覧(砺波市・小矢部市・南砺市)令和2年4月1日現在を掲載しました。
この一覧は、障害福祉サービスの利用を考える方や福祉に関係する方の参考にしていただくため、作成されたものです。
障害福祉サービス事業者一覧(砺波市・小矢部市・南砺市)令和2年4月1日現在
一覧のホームページ掲載時における変更箇所は次のとおりです。
1 児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護、日中一時支援の「デイサービスいちご」は、閉鎖されました。
2 生活介護、日中一時支援の「障害福祉サービス事業所 砺波事業所 サポートぷらす」の所在地・連絡先の住所は、砺波市三郎丸184-1に変更されました。
3 生活介護の「やすらぎ荘デイサービスセンター」の所在地・連絡先の住所は、南砺市天池1570です。FAX番号は、0763-52-7207です。
4 共同生活援助(グループホーム)の「ホームふくの実」の連絡先は、住所を〒939-1507 南砺市二日町1331-45、TEL番号を0763-55-6360、FAX番号を0763-55-6362に変更されました。
5 就労継続支援(B型)の「なんと共同作業所(多機能型事業所)」の所在地・連絡先の住所は、〒939-1507 南砺市二日町1331-45に変更されました。TEL番号は0763-55-6360、FAX番号は0763-55-6362です。
障害福祉サービスの就労定着支援(一般企業で就業している方が、働き続けられるよう勤務先への訪問や面談を行います。)が次の事業者により提供されています。
多機能型事業所 花椿かがやき 南砺市八塚580-1 社会福祉法人渓明会 〒939-1533 南砺市八塚580-1 TEL0763-22-2252 FAX0763-22-2205
続きを見る
砺波圏域就労支援ガイドブック「障害者雇用のすすめ」について
砺波地域障害者自立支援協議会就労支援部会が作成された砺波圏域就労支援ガイドブック「障害者雇用のすすめ」を掲載しました。
このガイドブックは、障害のある方を企業に受け入れるに当たり ”どの制度を利用すればよいか” ”誰と相談すればよいか” が簡潔に分かるよう編集されたものです。
砺波圏域就労支援ガイドブック「障害者雇用のすすめ」
続きを見る