砺波地域障害者自立支援協議会 障害児部会及び事業所連絡会 主催による『令和6年度 発達障害児支援者研修』が開催されました
令和6年9月9日(月)、南砺市地域包括ケアセンター 多目的研修室において『令和6年度 発達障害児支援者研修』が開催されました。
本研修は、砺波地域障害者自立支援協議会 障害児部会及び事業所連絡会が主催となり、富山県発達障害者支援センター「ほっぷ」及び砺波圏域障害者基幹相談支援センターが共催しています。
発達障害のある子どもたちの支援者及び教育機関の職員等がペアレント・プログラム/ペアレント・トレーニングの手法を通して、親と子の適切な関わり方や家族支援のあり方について学び、理解を深めることを目的に企画したところ、当初の予定を大幅に超える90名と大変多くの方に受講いただきました。
受講者の約9割が研修内容に「大変満足」・「概ね満足」との回答でした。また約6割の方がペアレント・プログラム及びペアレント・トレーニングの手法を取り入れてみたいとの回答でした。
受講者からは、「具体的な場面を想定したワークを用いて考えることができたので、取り組みやすかった」、「“ほめる”ことを意識しているが、具体的にどう伝えたらいいかや考え方・方法のコツを学べたので、実際の支援に活用していきたい」との意見が聞かれました。
< アンケート結果はこちら >
また、アンケート内で出た講師への質疑応答については、以下のような回答がありました↓
[質問1]子どもへの対応についてとても勉強になったので、保護者へのより効果的な対応を知りたい。
【回答1】保護者が心配ごとや悩み事を話しやすい関係づくりには、日ごろからの信頼関係が大切だと思います。
伝えるときには、苦手なことの前に「子どもいいところ」「できていること」を伝えます。保護者は、支援者の皆さんが子どものいいところを認めている上で、苦手なこともにも気が付いていると知ることで、話を受け入れやすくなるのではないでしょうか。支援者の皆さんが悩みながらも、日々子どもにしっかりと向き合っていることを保護者に伝え続けることで、保護者は、信頼感と安心感を得ることができます。
[質問2]ワークでしたことが1回では良くならなかったら、声かけの仕方など、変えてみた方が良いですか?
【回答2】基本的な支援の考え方は同じでも、目の前のお子さんの発達段階や得意なこと、苦手なことは十人十色だと思います。一人一人のお子さんに合わせた対応が何より大切ではないでしょうか。
[質問3]このようなやり方は、何歳でも有効なんでしょうか?
【回答3】行動療法の考え方がベースになっています。年齢関係なく有効かと思いますが、年齢や発達段階に応じた対応が大切です。
[質問4]お話を聞いている時は、わかりやすい声がけというのが分かるのですが、実際に子どもに接していると、言葉が出ないことが多く、日頃どういうことをしていけば良いのでしょうか?
【回答4】支援者の皆さんもスモールステップで構わないと思います。子どもの行動に注目すること、否定的ではなく肯定的な声がけなど、完璧にできなくても日頃から意識をしておくだけでも十分です。
富山県発達障害者支援センター「ほっぷ」 副センター長 永田 香奈子 様、ご丁寧に回答いただきまして、誠にありがとうございました。
<< 講師:永田 香奈子 氏 >> << 研修の様子 >>
続きを見る
【第11回 地域共生ホーム全国セミナー in とやま】開催のご案内
富山型デイサービス 砺波地域福祉事業所 大空と大地のぽぴー村 所長 宮崎 様より、標記セミナー開催のご案内です。
【第11回 地域共生ホーム全国セミナー in とやま 被災地発!地域共生着!】
日 時*R6(2024)年10月27日(日) 12:00 ~ 16:30
会 場*サンフォルテ(富山県民共生センター)
富山県富山市湊入船町6-7[TEL ‣ 076-432-4500]
参加費*セミナー ‣ 3,000 円
交 流 会 ‣ 8,000 円 ※会場は、とやま自遊館となります
定 員*セミナー ‣ 300 名
交 流 会 ‣ 先着 80 名 申込期日:10月25日まで
申 込*別途≪こちらのチラシ≫をご確認いただき、下記➀~➂いずれかの方法で
お申し込みください↓
①FAX 076-493-8076 『このゆびとーまれ 宛』
②QRコード
③ホームページ うちら富山型デイサービスやちゃ! (toyamagata.com)
<お問い合わせ先>
実行委員会事務局『このゆびとーまれ』(担当:中川 様)
TEL ‣ 076-493-0765 / FAX ‣ 076-493-8076 /
Mail ‣ kyousei.toyama@gmail.com
※なお、詳細につきましては、直接【実行委員会事務局『このゆびとーまれ』 様】へ
お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。
続きを見る
多機能型事業所 渓明園めるへん 主催による『めるへん・ホームやつわ虐待防止研修』において講義してきました
令和6年8月9日(金)に、多機能型事業所 渓明園めるへん 主催による『めるへん・ホームやつわ虐待防止研修』において、【専門職として求められること~日頃の支援を振り返る~】と題し、障害者虐待とは何か?虐待を防ぐためにはどうすればよいか?専門職としてどのような立ち振る舞いが必要なのか?等について、講義してきました。
具体的な事例を交えながら利用者さんへの接し方や声がけの仕方、支援方法等について振り返るとともに、日々の支援の中で生じる行き詰まり感やどうしてもうまく対応できない事柄等についてみんなで考える良い機会となりました。
続きを見る
『令和6年度 障害理解を深める基礎研修』を開催しました
令和6年6月13日及び27日の2日間に渡って、津沢コミュニティプラザにおいて『令和6年度障害理解を深める基礎研修』を開催いたしました。
本研修は、砺波圏域内において、新たに障害児者の支援に従事する方を対象とし、
①障害特性や関わり方、支援者としての心構え等について理解を深めること
②障害のある方たちの尊厳や主体性を保持した支援に繋げ、障害のある方たちの自己実現
及びQOLの向上に関する知識習得の機会とすること
③福祉だけでなく児童や高齢、医療、行政等のさまざまな分野における専門職との顔の見
える関係づくりを行うこと
を目的として令和4年度より開催しています。3回目となる今回は対面による研修となり、2日間をとおして延80名を超える方々に受講いただきました。
受講者からは、「普段は話をする機会がない職種の方々とも意見交換をすることができ、とても良い機会となった」「丁寧な聴き取り、寄り添った支援が大切だと実感した」「実際の事例や当事者の話を聞くことで、そのときの考えをもとに、自分でも考えることができた」「研修で学んだことを今後に活かすと同時に、職場内で共有していきたい」等との意見が聞かれました。
<講義風景> <意見交換会の様子>
続きを見る
『精神科病院と相談支援事業所等との連絡会』を開催しました
令和6年6月14日(金)津沢コミュニティプラザにおいて、『精神科病院と相談支援事業所等との連絡会』を開催いたしました。
この連絡会は、砺波圏域内の医療機関と相談支援事業所等の関係機関が、円滑な連携及び情報共有を行い、お互いの理解を深めることを目的として、令和4年度より開催しています。
砺波圏域内の精神科病院(有床)や相談支援事業所、厚生センター、行政より25名が出席し、各院・各所の令和6年度の状況や業務に活用できる資源等について情報交換を行いました。
続きを見る